ボランティア募集スタッフメッセージ

こちらでは、大槌臨学舎で教務責任者を担当している加賀大資より、被災地の課題や、コラボ・スクールの新たなチャレンジについて。 また、大槌臨学舎で働くスタッフのQ&Aを掲載しています。

※ボランティアについてのご不明点、その他のお問い合わせにつきましては、受け入れ担当スタッフ:長濱(ながはま)までご連絡ください。
お問い合わせ用メールアドレス:vo-tohoku@ml.katariba.net


“未来の自分”を想い描けない子どもたちへ、夢を描く応援をしたい

大槌臨学舎 教務デイレクター
加賀 大資

コラボ・スクールのある大槌町・女川町では、仮設住宅に住んでいる子どもたちもまだ多いなか、依然として「居場所」としてのニーズがあります。震災からもう4年が経った今だからこそ、被災地の子どもたちについて考えていただけることは、とてもありがたいです。
ですが、震災によって浮き彫りになった「新たな課題」もあります。

それは、将来の夢を描けない子どもがいるということです。「夢は?」と聞いても、何も出てこない子が本当に多いのです。
「過疎化」「学んだものを何に使うのか、将来何になるのかの選択肢がない」「身近な大人のロールモデルが少ない」「将来のキャリアが想像できない」といった背景があり、学習指導だけでなく、キャリア教育の必要性を強く感じています。
そういった意味でも、子どもたちにとって「お兄さん・お姉さん」にあたる、キャリアの先輩でもある大学生の皆さんが、ボランティアに来て子どもたちと触れ合うことは、とても意義があると思います。そんな「お兄さん・お姉さん」から話しかける時間をつくる「コラボ・ゼミ」や、習っている英会話を使い、これまで接することがなかった外国の方へ、自分が住む町の様子を紹介するツアー企画など、次々と新しい取り組みをスタートさせています。

「被災地の子どもたちが落ち着いて学ぶ場所を」というところからスタートしたコラボ・スクールは、「居場所」としての機能だけを求められるフェーズから、「学力の向上」や「将来を見据えて生き抜く力を身につける」ためにチャレンジする、次のフェーズに移行しています。今の子どもたちにとって必要なこと、その中でコラボ・スクールにできることを、学校や行政、地域の皆さまと相談しながら実践しています。
「子どもたちに笑顔を届けたい」「夢を描けるように寄り添って応援したい」「塾講師の経験や、英語のスキルを生かしたい」といった皆さんからのエントリーをお待ちしています。


コラボ・スクール スタッフ紹介


川井 綾

Q:前職
A:システムエンジニア。金融機関向けシステムの設計・導入・保守をやっていました。

Q:コラボに来たキッカケ
A:仙台出身だったこともあり、震災後、長期的に被災地のためになることをやりたいと思い、町の将来を担う子どもたちをサポートするコラボ・スクールを見つけ、関わろうと決意しました。

Q:コラボでのやりがい
A:生徒、保護者や先生、地域の方々から、コラボがあってよかったと言っていただけることと、ここに関わることで成長した生徒たちの姿を見た時、「やっててよかったなぁ‥」と思えます。

Q:コラボを一言で表して
A:エネルギッシュ。色んな経験・思いを持った人たちが集まっていて、一見混沌としているけれど、「生徒たちのために」という共通の思いでつながっている、そんな場所です。

Q:コラボ検討者へのメッセージ
A:一生のうちに一度、この混沌の中に身を置いてみるのはおすすめです!大変なこともあるけれど、この経験は絶対に皆さんの血となり肉となります。


山田 雄介

Q:前職
A:フォトグラファー

Q:コラボに来たキッカケ(100字以内)
A:『東北のため』×『子どものため』

Q:コラボでの仕事内容
A:コラボでの仕事は日々変わっていきます。子どものために、授業をしたり、イベントを作ったり、地域の方々と協働したり。東北での生活すべてが仕事につながっています。

Q:コラボでのやりがい(100字以内)
A:すべての仕事が『東北のため』『子どものため』になっていると思えること。

Q:コラボ検討者へのメッセージ
A:コラボで働いているスタッフは、お金やキャリアではなく、それぞれの目指すミッションのために働いています。『やりがい』のために共に働けるのを楽しみにしております。


北見 彩

Q:前職
A:青年海外協力隊(23年度2次隊)西アフリカのベナン共和国で理数科教師として2年間働いていました。

Q:コラボに来たキッカケ
A:震災が起きた年にアフリカに行った私。日本が大変な時に何も出来ていないな・・・という思いは常にありました。そこで、帰国時に参加したJICAの企業マッチングの場でカタリバと出会い、東北へ行く決意をしました。

Q:コラボでの仕事内容
A:中学教務の数学指導、小学教務の運営・算数指導・成績管理・ボランティアマネジメント等

Q:コラボでのやりがい
A:大槌という都心からはめっぽう離れた地域で、最先端ともいえる取り組みを常にし続けられること。

Q:コラボを一言で表して。
A:ゆっくり時間の流れる田舎町にたたずむ教育のパワースポット

Q:コラボ検討者へのメッセージ
A:志を表現したい方、志を持つ人達と切磋琢磨したい方、一歩を踏み出す方向を迷っている方。言葉では伝えられないたくさんの学びと経験をご用意してお待ちしております。


渡邉 雄介

Q:前職 
A:小、中学校教諭

Q:コラボに来たキッカケ(100字以内)
A:教育に関する新しいスキルの開発や研究をしたかったから

Q:コラボでの仕事内容
A:自立学習プログラムの開発、企業や団体と連携したICT活用の研究、高校生の教科指導、中学生数学科、社会科の教科指導

Q:コラボでのやりがい
A:教育に関して、企業等を巻き込みながら、様々な取り組みができること

Q:将来の野望
A:教育の先進事例、新しい職種を作ること

Q:コラボ検討者へのメッセージ
A:今の自分に満足しない方、一緒にチャレンジしましょう!

被災地の現状が、「将来への不安」という課題を生み出しています

「私は自分の将来に不安を感じている」・・・68.5%
「私は価値のある人間だと思わない」・・・55.6%
「将来やりたい仕事が分からない」・・・41.7%
「自分が参加しても社会は変わらないと思う」・・・58.3%

※コラボ・スクールに通う中学1年生〜中学3年生108名のアンケート結果より

震災から4年以上経った現在も、コラボ・スクールに通う生徒の約40%が仮設住宅に暮らし、家族への配慮や、近所の物音がする落ち着かない環境で勉強しています。
身近なロールモデルとなる大人が少ないことで、自分たちの将来に不安を感じている子どもたちが多くいます。
震災による子どもたちの学習環境や未来への影響は、まだまだ深刻な状況です。
あなたも子どもたちのために、教務ボランティアに参加しませんか?

ボランティアに応募する